あなたの
空想をアプリ化
する冒険に出よう

まずは無料体験!
100分間アプリ開発に
没入してみませんか?

アプリ開発が分かる
\ライブセッション(録画付)/

※ノーコードアプリ開発ツール未経験の方対象

※Click初年契約2ヶ月分無料の特典
(無料体験のみの場合1ヶ月)あり

空想あぷったとは?

「Click」という国産の
ノーコードアプリ開発ツールで
あなたが想い描く世界をアプリ化する
ライブ形式の開発体験プランです

現実とは関係のない
創造的思考である「空想」は
未知の宇宙を旅する銀河鉄道
アプリを作ったという
具現的行動を表す「あぷった」は
SLに乗車したあなたの未来
「空想あぷった」で一歩を踏み出そう!

ファイルアイコン 初日無料

無料枠だけでも特典OK。アプリ職人と挑戦してみませんか?

PCアイコン プロ環境で開発

ClickのProプラン環境の下、本格的な開発をライブで体験できます。

動画アイコン 録画付き

チャレンジ分の録画は後日お渡しします。復習にご活用ください。

3日間の流れ
(合計5時間)

セクション 時間/料金 内容
第1部 100分/無料 あなたの空想をヒアリングし構成を整理。アプリ開発スタート。
第2部 100分/有料 本格的なデータベース設計とアプリの機能実装を進めます。
第3部 100分/有料 テストを繰り返し機能とデザインを実装。完成に近づけます。

※完成を保証するプランではありません。

開発プロセスのイメージ

ノーコードで広がる可能性

プログラミングの知識がなくても空想やアイデアを形にできるのがノーコードツールの魅力。 ”空想あぷった”を利用して直感的にアプリのデザインや機能を構築していく様子をライブで体験してください。 この手軽さがあるから、あなたの空想はネット環境とノートパソコンだけで場所を選ばず具現化されていく過程をお楽しみ頂けます。

プランの料金と詳細

費用

55,000円 (税込)

  • Clickご契約前の方が対象です
  • 先払い制:銀行振込/クレジット/Paypal対応可

準備物

必要ありません。

アイデアメモ、関連URLや抱える課題に関する資料を事前に提供いただけるとスムーズです。

サブスク1

Click契約

終了後も続けたい、Clickを契約したい方は4プランからお選び頂けます。

サブスク2

あぷると契約

初日トライアル終了後、アプリ開発・サポート・アドバイザーを単発/サブスクにて対応致します。

ご注意・制約事項

  • プログラミング(コーディング)での編集はできません。(ノーコード限定の開発です)
  • デバイスはスマホ対応でレスポンシブ機能はありません。(パソコンでも表示可能)
  • アプリストア(App Store, Google Play)への公開は対象外です。
  • API連携による機能拡張は体験はできますが実装は対象外です。
  • Click以外のノーコードツール(Adalo, Glideなど)は対象外です。
  • すでにClickのアカウントをお持ちの方は別途Click公式サービスをご紹介します。
  • 当トライアルはClick開発元MikoSea株式会社様から了承を頂いているサービスです。

プランの特徴まとめ

特徴 内容
録画アイコン ライブ録画付き Google Meetで画面共有し、開発の様子を録画します。録画したデータはお渡ししますので教材としてお使いください。
アカウントアイコン アカウント不要 ClickのPro環境で作業ライブしますが、お客様側でのツール操作やアカウント準備は不要です。継続して活用したい場合にアカウント取得をお願いします。
初心者アイコン ノーコード体験 プログラミングの知識がなくても、ノーコードによるアプリ開発ライブを観るだけで理解が深まり、アプリ作成と管理のイメージが明確になります。
完成したアプリのイメージ

あなたの空想がアプリになる瞬間

ライブセッションを通じて、あなたの頭の中にあったアイデアが、実際に操作できるアプリとして目の前に現れます。 形になっていくアプリのプロトタイプを触りながら、さらなる改善や新しい機能の追加などアイデアの妄想が止まりません。 この体験が、次のステップへの大きな一歩となることでしょう。

開発事例をご紹介

ファイルアイコン 雫石妄想会議

カレンダーを使ったイベント予約アプリ。予約して参加するとポイントを付与。時間内に開発可能。

PCアイコン ご近所ペットSNS

地域の公園の散歩仲間、ペットつながりのSNS。緊急情報のやり取りも可能。追加セッションでの完成も可能。

動画アイコン デジタル回覧板

プッシュ通知を使わないデジタル回覧板。読んだら次の住民へメールを送る。本格開発へ移行中。

こんな方におすすめ!

グッドアイコン

アプリ開発を体験して実際に使ってみてから本格的な開発を考えたい方

はてなアイコン

ノーコード開発に興味があるけど、何から始めればいいか分からない方

アイデアアイコン

自分の想い描く空想から本当にアプリ化できるのか半信半疑の方

アイアイコン

プログラミングが難しくて諦めていたけどやっぱりアプリ開発したい方

体験後の選択肢

こんな時は? 次のステップ
作ったアプリを
実際に使いたい
Click StandardまたはProプランをご契約頂くことで、開発したアプリのクローン(複製)をお渡しできます。
機能をもっと
増やしたい
拡張パック(時間単位での追加開発)、Click公式サービスなどを利用し機能追加や改善が可能です。
短時間で
スキルアップしたい
Click公式”爆速6”や”アプリ開発 DX Boot Camp”の活用、アカウントログインで視聴できる動画やClick公式コミュニティでスキルアップが可能です

アプリ職人からひとこと

阿部貴日呼

teco(あべたかひこ)と申します。
元々は建築模型職人で二級建築士です。 プログラミングも分からない私が建築模型コミュニティを作ったのがきっかけで、 アプリ開発者として自然と相談を頂くようになり現在に至っています。
”模型もアプリも見てすぐ分かる”という共通点があります。 アプリはモノ・コトを表現するツールでもあり、時代とも相性が良いため個から集まで幅広く活躍してくれます。特に国産ノーコード”Click”は日本人にとって価値が高く注目されています。
そんなツールで作られたミニアプリ一つ一つが 空想から出来ている と思うと、アプリ開発がより楽しくなります。
「妄想あぷった」であなたやあなたのまちにワクワクが溢れることを祈っています!

あぷると主催者について(公式サイトの履歴ページへ)

 

特典

国産ノーコードアプリ開発ツール「Click」の初年契約が2ヶ月分無料に
無料体験のみの場合も初年契約が1ヶ月分無料に
Clickの詳細と料金表


規約等

利用規約

「空想あぷった」利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、テコ(屋号、代表者:阿部貴日呼、以下「当社」といいます)が提供する「空想あぷった」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。お客様が本サービスを利用する際には、本規約に同意いただく必要があります。

第1条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは、お客様のアイデアや構想(以下「お客様の妄想」といいます)を、ノーコードプラットフォーム「Click」を使用し、当社の専門家による指導のもと、ライブ形式でアプリケーションのプロトタイプ開発を体験していただくサービスです。
  2. 本サービスは、以下の3部構成で提供されます。
    • 第1部(無料):お客様の空想のヒアリング、構成整理、アプリ開発開始。
    • 第2部(有料):データベース設計、アプリの機能実装。
    • 第3部(有料):テスト、機能・デザイン実装、完成に向けた調整。
  3. 本サービスは、Clickプラットフォーム未契約のお客様を主な対象としています。

第2条(料金と支払い)

  1. 本サービスの料金は、第2部および第3部を合わせて55,000円(税込)です。第1部は無料です。
  2. 有料部分の料金は、原則として第2部セッション開始前に、当社が指定する方法(銀行振込、クレジットカード決済、PayPal決済のいずれか)でお支払いいただきます。

第3条(キャンセル・返金)

  1. お客様のご都合によるキャンセルの場合、以下の通りとします。
    • 第1部終了後、第2部(有料セッション)開始前のキャンセル:無料。
    • 第2部または第3部(有料セッション)開始後のキャンセル:原則として返金はいたしかねます。
  2. 当社の都合により、本サービスの提供が困難になった場合は、お支払いいただいた料金の全額を返金いたします。

第4条(知的財産権)

  1. お客様が本サービスに提供する「お客様の空想」に関する知的財産権は、お客様に帰属します。
  2. 本サービスを通じて開発されたアプリケーションのプロトタイプ(以下「成果物」といいます)に関する知的財産権は、お客様に帰属するものとします。ただし、当社は、本サービスの提供にあたり使用した汎用的なノウハウ、技術、ツール等に関する権利を保持します。
  3. 本サービスのセッション録画は、お客様ご自身の復習目的に限り利用できるものとし、第三者への公開、配布、販売、その他商業目的での利用は禁止します。

第5条(秘密保持)

当社は、お客様から本サービスに関連して開示された「お客様の空想」およびその他の情報を、お客様の承諾なく第三者に開示または漏洩しません。ただし、法令に基づく場合、または既にお客様により公知となっている情報は除きます。

第6条(禁止事項)

お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。

  1. 法令または公序良俗に違反する行為。
  2. 当社または第三者の知的財産権、プライバシー権、名誉権その他の権利または利益を侵害する行為。
  3. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為。
  4. その他、当社が不適切と判断する行為。

第7条(免責事項)

  1. 本サービスは、アプリケーションの「完成を保証するプランではありません」。
  2. 当社は、成果物について、その動作、特定の目的への適合性、商品性、完全性、正確性、バグがないこと、第三者の権利を侵害しないこと等を一切保証しません。
  3. 本サービスは、「アプリストア(App Store, Google Play)への公開は対象外です」。
  4. 本サービスで開発するプロトタイプは、「デバイスはスマホ対応でレスポンシブ機能はありません」(PCでの表示は可能ですが、専用のレスポンシブ対応ではありません)。
  5. 本サービスにおいて、「API連携による機能拡張は体験はできますが実装は対象外です」。
  6. 当社は、ノーコードプラットフォーム「Click」自体の仕様変更、利用規約の変更、サービス停止、不具合等に起因してお客様に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第8条(責任の制限)

本サービスに関連して当社がお客様に対して負う損害賠償責任は、お客様が当社に支払った本サービスの料金総額を上限とします。

第9条(個人情報の取り扱い)

当社は、お客様の個人情報を、別途定めるプライバシーポリシーに基づき適切に取り扱います。

第10条(本規約の変更)

当社は、必要に応じて本規約を変更することができます。変更後の本規約は、当社のウェブサイトへの掲載その他適切な方法によりお客様に通知するものとし、通知後にお客様が本サービスを利用した場合には、変更後の規約に同意したものとみなします。

第11条(準拠法および合意管轄)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本サービスまたは本規約に関連して紛争が生じた場合は、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第12条(サービス提供者)

屋号:テコ
代表者:阿部貴日呼
連絡先:teco@appruto.jp

制定日:2025年5月26日

プライバシーポリシー

「空想あぷった」プライバシーポリシー

テコ(屋号、代表者:阿部貴日呼、以下「当社」といいます)は、当社が提供する「空想あぷった」(以下「本サービス」といいます)における、お客様の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定めます。

第1条(個人情報)

本ポリシーにおいて「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号、以下「個人情報保護法」といいます)にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は、お客様が本サービスの利用申込みをする際に、氏名、メールアドレス、電話番号等の個人情報をお尋ねすることがあります。また、お客様と提携先などとの間でなされたお客様の個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます)などから収集することがあります。 本サービスにおいては、お客様のアイデアや構想(「お客様の妄想」)に関する情報も取り扱いますが、これらは本ポリシーに基づき適切に管理いたします。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. 本サービスの提供・運営のため(お客様の空想のヒアリング、構成整理、アプリケーションのプロトタイプ開発支援、セッションの実施、セッション録画の提供等を含みます)
  2. お客様からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. お客様が利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したお客様や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするお客様の特定をし、ご利用をお断りするため
  6. お客様にご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて、お客様に利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、お客様に通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    • 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    • 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    • 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の安全管理措置)

当社は、その取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。当社が講じる安全管理措置については、下記「第11条(お問い合わせ窓口)」までお問い合わせください。

第7条(個人情報の開示)

  1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    • 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    • 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    • その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第8条(個人情報の訂正および削除)

  1. お客様は、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます)を請求することができます。
  2. 当社は、お客様から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをお客様に通知します。

第9条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをお客様に通知します。
  4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第10条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、お客様に通知することなく、変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第11条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
屋号:テコ
代表者:阿部貴日呼
連絡先メールアドレス:teco@appruto.jp

第12条(Cookie(クッキー)その他の技術の利用)

本サービスは、Cookie及びこれに類する技術を利用することがあります。これらの技術は、当社による本サービスの利用状況等の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。Cookieを無効化されたいユーザーは、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。但し、Cookieを無効化すると、本サービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。

制定日:2025年5月26日

免責事項

免責事項

本サービスの利用に関連して生じたいかなる損害についても、当社は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

当社は、本サービスの内容の正確性、完全性、有用性、特定目的への適合性、ならびに第三者の権利を侵害していないことについて、何ら保証するものではありません。

本サービスは、お客様の「空想」をプロトタイプとして具現化する体験を提供するものであり、開発されたプロトタイプの動作、品質、商品性、または特定の目的への適合性を保証するものではありません。「完成を保証するプランではありません」ことをご理解ください。

当社は、ノーコードプラットフォーム「Click」の仕様変更、利用規約の変更、サービス停止、不具合等、またはその他の第三者の提供するサービスに起因してお客様に生じた損害について、一切の責任を負いません。

本サービスを通じて開発されたプロトタイプを、お客様が利用または公開することによって生じるいかなる問題についても、当社は責任を負いません。アプリストアへの公開や、レスポンシブ対応、API連携による本格的な機能実装は本サービスの範囲外です。

本サービスのセッション録画は、お客様の個人的な復習目的でのみ提供されるものであり、その内容の正確性や完全性を保証するものではありません。

(上記は一般的な免責事項の例です。利用規約第7条と重複する部分もありますので、実際のサービス内容に合わせて調整・統合してください。)

特定商取引法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記

販売事業者名 テコ
運営統括責任者名 阿部貴日呼
事業者の所在地 岩手県岩手郡雫石町高前田68-6
事業者の連絡先 メールアドレス: teco@appruto.jp
電話番号: 090-3528-2773
販売価格(役務の対価) 本サービスウェブサイトの料金ページに表示する価格(例:第2部・第3部 合計 55,000円(税込))
商品代金以外の必要料金 銀行振込の場合、振込手数料。
インターネット接続料金その他の電気通信回線の通信に関する費用はお客様にて別途ご用意いただく必要があります(金額は、お客様が契約した各事業者が定める通り)。
代金の支払方法 銀行振込、クレジットカード決済、PayPal決済(利用可能な方法を記載)
代金の支払時期 原則として、有料セッション(第2部)開始前までにお支払いください。
商品の引渡時期(役務の提供時期) お支払い確認後、お客様と合意した日時にオンラインセッション形式で提供します。
セッション録画は、セッション終了後、準備ができ次第5営業日を目処に提供します。
返品・交換・キャンセルに関する特約 本サービスはデジタルコンテンツおよび役務提供の性質上、原則としてお支払い後の返金・キャンセルは受け付けておりません。
ただし、利用規約第3条に定める条件に該当する場合はこの限りではありません。
(例:第1部終了後、第2部(有料セッション)開始前のキャンセルは無料。)
当社の責に帰すべき事由によりサービス提供が不可能となった場合は、お支払いいただいた料金を返金いたします。
申込の有効期限 特になし。ただし、キャンペーン等で期限を設ける場合は別途表示します。
ソフトウェアの動作環境 本サービス(オンラインセッション)の利用には、インターネット接続環境、Webブラウザ、GoogleMeet等のオンラインミーティングツールが必要です。
ノーコードプラットフォーム「Click」の推奨動作環境に準じます。

制定日:2025年5月26日